タイトルの件に関して、今年度青山学院大学運営委員の今寺さんから報告を頂きましたので、掲載させていただきます。
------------------------------------------------------------
先にご案内の通り、先月3月17日と18日の2日間にわたり、大森ベルポートにおいてOB/OG戦が開催されました。
第10回の記念大会にふさわしく、北は北海道大学から南は九州大学まで、延べ342組が出場、全エントリー数が1,000組を超える大規模な大会となりました。
2日目のオープン戦の審査が、スタンダード現世界チャンピオンの アルナス ビゾーカス組、ラテン同2位の ステファノ フィリッポ組によって行われ、さらに競技終了後にはこの2組による全5種目・計10曲のデモンストレーションが披露されました。
また現役学連選手によるトライアル、東京農大のフォーメーションも行われ、他では決して見られない大変豪華な充実した競技会となりました。
今回の本学からの出場選手は以下の通りです(敬称略)。
吉倉康夫、吉倉宣子組
安澤武彦(一般)、木島登茂子組
竹内尭大、本名 麦(清泉女子大)組
角田佑樹人、女屋詩織(日本女子大)組
韓 承眞、宮本愛子(東洋大)組
熱田洋太朗、萩原夏美組
目黒達也、朝山真理子(東京農大)組
山田将平(武蔵美大)、長谷川結佳組
また、他大学から出場されたOGは次の2名の方です。
関口友梨(慶応大)、河岡宏美(東京外語大)  
オープンラテン戦において、各校強豪がエントリーするなか、OG2年目の長谷川結佳組が堂々決勝5位に入賞されました。
また、新OB・OGの熱田・萩原組はライジングスタンダード戦、Tで2位、Fで3位、Qで5位と3種目で決勝進出と大健闘、他の皆さんもそれぞれ、よく健闘されました。
2日間の総合団体成績は19位でした。
なお、他大学のOB・OGの方で、本学より出場して下さった皆さんにも感謝申し上げます。
また、他大学より出場された本学OB・OGの方が他にもいらっしゃいましたらご容赦ください。
 
どの大学においても、競技ダンス継続の困難さ、OB会の運営や現役との関わりなど、様々な問題があると聞いておりますが、このOB/OG戦の主旨をよくご理解いただき、来年も本学からもより多くの方々にご出場いただき、また観戦応援していただきますよう、お願い申し上げます。
                 (運営委員 今寺隆政)
以下、結果のまとめです。
出場8組は、添付リストの通りです。(氏名)は他大学のOB、OGまたは一般の方です。
主な成績(L:ラテン、S:スタンダード、)
【オープンラテン戦】
     決勝5位:No.6 長谷川結佳組
【ライジングスター戦S ワルツ】
     最終予選13位:No.4角田佑樹人組
           同14位:No.7熱田洋太朗/荻原夏美組
【     ″     タンゴ】
       決勝 2位:No.7熱田/荻原組
    最終予選16位:No.4角田佑樹人組
【     ″     スロー】
         決勝 3位:No.7熱田/荻原組
           最終予選:No.4角田佑樹人組
【     ″    クイック】
         決勝 5位:No.7熱田/荻原組
     最終予選16位:No.4角田佑樹人組
 
【シニア戦S     クイック】
       準決勝16位:No.2木島登茂子組
【ライジングスター戦L サンバ】
           最終予選:No.3竹内尭大組
【     ″    チャチャ】
           最終予選:No.3竹内尭大組
                 同:No.5韓承眞組
【     ″     ルンバ】
       準決勝14位:No.3竹内尭大組
           最終予選:No.5韓承眞組
【リベンジ戦L    チャチャ】
           決勝6位:No.8目黒達也組
  団体成績 19位/ 33校
~~~ 当日の状況の一部です ~~~