| 日時 | 2015年2月28日(土) 15:00~17:30 | 
| 場所 | 青学アスタジオB1会議室 | 
| 出席者 | 吉倉康夫、今寺真知子、塩澤一郎、今牧高男、吉澤至孝、木島敦、高橋茉那、秋葉俊平、横田貴正、荒木貴雄 | 
(計10名、敬称略、作成者:荒木)
<議事内容>
1.吉倉会長より
 体育会OB・OG連合会としての活動報告・予定
 第1回コーチャーズセッション(連合会主催、3月5日 青学会館)実施
 講演会および懇親会:顧問の河本先生、吉倉会長が出席
 平成26年度体育会優秀団体・選手表彰祝賀会
  (大学主催、3月13日18時半から、青学会館)
 競技ダンス部が敢闘団体として表彰される
 (楠木・富岡組が昨年に引き続き優秀選手として表彰されることが確認された。)
 また、連合会顕彰者(模範たる選手)として当OB会より推薦した
 4年生の佐藤・水野組が顕彰を受ける。
 顧問の河本先生、吉倉会長が出席(参加できる人は参加してほしい)
 幹事追加就任
 会長要請により、荒木さん・横田さんともに幹事就任を受諾
2.連絡・提案 
 過去に連絡係を募ったが集まらなかった。
 OB会の参加人数を増やすには
 OB会の参加者を増やすためにどうすればいいかをアイディアを
  出してほしい。
 役員会の年間スケジュールを決めては。(今回は決定に至らず)
 試合観戦記(今年度の新たな企画として、実施できた。継続実施へ)
 電通大のOBからOBサロンのメール経由名簿管理に関して問い合わせあり
 (当OB会HP掲載の会則につき評価あり)
 総会は懇親会の実施主体の方が参加するハードル低いのでは?
  → 楽しむための、また興味を引くような企画を加えて実施したらいいかも
   例:由利子先生を呼ぶ。
3.会費の振込みに関して
 ネットで振込ができるとは思っていなかった。
 (改めて銀行振込の対応ができる告知の必要があり)
 若い世代はOB会に入る意義がわからない。
 お金の問題もあり(会費の傾斜負担を検討)
 他大学でうまくいっている会の話を聞く。
 連絡員には上下3?4年に声をかけてもらう。
4.OB会日程
 各種ツールを用いて都度、日程を調整する
5.公式戦の観戦記
  東都 (春) : 4/19 獨協大学 (高橋さん) 
  東部 (春) : 6/7 獨協大学 (秋葉さん)
  東都 (秋) :別途決定 
  ※ 東部二部 :別途決定 
  東部(秋) :別途決定 
  全日本(秋) :別途決定 
6.HPの管理担当者
 吉澤さんから、荒木に引継ぎ(OB掲示板管理も併せて)
7.会費納入者
 今年=40人(新OB:5人) 11万7千円
8.メール配信内容に関して
・体育会優秀団体・選手表彰および顕彰の通知
・新役員2名
・会費納入のお願い(銀行振込ができることを告知)
9.OB総会日程
 2015年度OB総会は6月21日(日)の13時頃から行う事に決定。
 (会場は木島代表幹事と秋葉さんで探す。また総会後に現役を呼ぶかどうかは未定)
 総会案内を出したら、連絡員の人達に担当年代の方への呼びかけをお願いする。
以上