今年も8月7日を「機械の日」、8月1〜7日を「機械週間」(メカウィーク)がやってきます。日本機械学会は、“機械”の意義や役割を広く社会と共に考え、人間と機械のふさわしい関係を模索するため、産官学の関係各方面と協力して、記念日と記念週間を制定して各種の事業を企画開催しおります。詳細は機械学会HPをご覧ください。日本全国子供向けの催し物などがたくさんありますので是非ご家族で覗いてみてください。
機械遺産の一つを紹介
筑後川昇開橋 2003年国の重要文化財指定、2007年日本機械学会より機械遺産(23番)認定。
国鉄佐賀線の鉄道用可動式橋梁である。1987年佐賀線の廃線後も保存され、1996年より歩道橋として活用されている。1935年開業昇開橋の仕組みそのものは、アマチュア奇術愛好家でもあった鉄道省の技師坂本種芳が空中浮揚のアイデアで考えたとか?