部会・同窓会
このサイトでは、大学英米文学科同窓会の活動についてお知らせしています。
大学英米文学科同窓会

会則・会費

2021.06.27 更新
青山学院大学文学部英米文学科同窓会 会則

第1章 総 則

(名 称)
第1条 本会は、青山学院大学文学部英米文学科同窓会と称する。英文ではThe Alumni Association of the Department of English at Aoyama Gakuin Universityと表示する。
(以下青山学院大学を大学、同文学部英米文学科を英米文学科という。)

(事務局)
第2条 本会は、事務局を青山学院校友会大学部会事務局(東京都渋谷区渋谷4−4−25)内に置く。

(目的と理念)
第3条 本会は、会員相互の理解と親睦をはかると共に知的交流を深めることを目的とし、自主性をもって民主的に運営するものとする。
2.本会は、校友会大学部会に加入し、大学および青山学院の発展に寄与するものとする。(以下校友会大学部会を大学部会という。)

(事 業)
第4条 本会は、前条の目的を達成するため、次の事業を行う。
(1) 第5条に定める特別会員に対する会報など印刷物の発行と配布および講演会、セミナー、懇親会等の開催
(2) その他本会の目的を達成するために必要な事業

第2章 会 員

(会員の種類)
第5条 会員の中に特別会員と教職員会員を置く。
(1) 会員は英米文学科、旧制専門部等の卒業生および大学院修了者と本会総会が承認したものをいう。
(2) 特別会員は会員のうち会費を納入し所定の手続きを経たものをいう。
(3) 教職員会員は英米文学科専任教員ならびに前項第(1)号の条件をみたす他学部専任教員をいう。
(4) 会員以外の青山学院校友会の会員が本会に入会を希望した場合、役員会の承認を経て会友にすることができる。会費を納入し所定の手続きを経た会友は本会が主催する諸事業に参加することができる。

第3章 総 会

(総会の成立要件および審議事項)
第6条 総会は特別会員の4分の1(委任状を含む)の出席をもって成立し、次の事項を決議する。
(1) 事業計画および報告の承認
(2) 予算および決算の承認
(3) 役員の選任および解任
(4) 大学部会の代表委員・役員および青山学院校友会の代議員・役員の推薦
(5) 会費の決定
(6) 会則の制定および改廃
(7) 役員会が付議した事項および総会が必要と認めた事項

(招 集)
第7条 総会は年1回、会長が招集する。
2.会長が必要と認めるときは臨時総会を招集することができる。
3.会員5分の1名以上から、開催の目的を明示し署名連記をもって要請があったときは、会長は臨時総会を招集する。

(議 決)
第8条 総会の決議は出席者の過半数をもって行う。

(議 長)
第9条 総会の議長は会長又は会長が指名したものがこれにあたる。

第4章 役員および役員会

(役 員)
第10条 本会に次の役員を置く。
(1)会長1名 (2)副会長4名以内 (3)会計監査役2名以内 (4)幹事50名程度

(役員の選出)
第11条 役員の選出は総会において行う。
2.役員は第5条(2) および(3)号に該当するものの中から選出する。
3.役員の任期は1期2年とし、再任は妨げない。
4.会長、副会長、会計監査役は同一職位を継続して3期6年を超えて選出できない。

(会 長)
第12条 会長は本会を代表する。
2.副会長は会長を補佐し、会長にやむをえない事由あるときはその職務を代行する。

(役員会の成立要件および審議事項)
第13条 役員会は役員の過半数(委任状を含む)の出席をもって成立し、決定は出席役員の過半数をもって行う。
(1) 本会が行う事業および本会の運営に関する事項
(2) 常任幹事会に対する委嘱事項について報告を求め、可否を決する。
(3) 役員選考委員会の委員長および委員の選任

(招 集)
第14条 役員会は毎年1回会長が招集する。
2.会長が必要と認めたときには臨時役員会を招集することができる。
3.役員10名以上の要請があったときは、会長は臨時役員会を招集する。

第5章 常任幹事および常任幹事会

(常任幹事会の構成およびグループの設置)
第15条 本会に次の常任幹事を置く。
2.会長、副会長、会計監査役および会長が指名した幹事
3.常任幹事会は前項2.に該当する役員で構成し、会長が招集する。
4.常任幹事会の中に次のグループ、総務、企画、広報、会計を置く。
 また常任幹事会の承認を得て必要なグループを置くことができる。

(常任幹事会の成立要件および審議事項)
第16条 常任幹事会は常任幹事の過半数(委任状を含む)の出席をもって成立し、決定は出席常任幹事の過半数をもって行う。
(1) 役員会・総会に提案する本会が行う事業、運営についての企画・立案
(2) 役員会・総会で決議された事項の履行
(3) 本会の業務に関する諸規定の制定と改廃
(4) その他本会の運営に関する事項
第(3)項については役員会の承認を必要とするが、急を要する場合は常任幹事会の決定で実施し、後日役員会の追認を受けるものとする。

(常任幹事会の招集)
第17条 常任幹事会は必要に応じて会長が招集する。

第6章 顧 問

(顧問の委嘱および任期)
第18条 会長は役員会の推薦と総会の承認を得て顧問を委嘱することができる。
2.顧問は任期を2年とし、再任を妨げない。
3.顧問は会長の要請により役員会、常任幹事会に出席し必要な助言を行うことができる。

第7章 会 計

(運 営)
第19条 本会の経費は会費、寄付金その他をもってこれにあてる。

(会費の種類と徴収額の決定)
第20条 会費は年会費と終身会費とし、その額は総会が定める。

(会計年度)
第21条 本会の会計年度は毎年4月1日より翌年3月31日までとする。
2.会計監査は会計年度終了後3カ月以内に行い、会計監査役がこれにあたる。

第8章 会則の変更

(会則の変更および要件)
第22条 この会則は、総会において出席者の3分の2以上の同意を得てこれを変更することができる。

付 則
1.本会則は1998年9月23日より施行する。
2.地区を8地区(北海道、東北、関東、甲信越、中部、近畿、中四国、九州)および海外とし、結成された地区より役員を選任する。

   会則の一部改正 2001年4月21日
           2005年4月30日
           2007年5月12日
           2009年5月16日
           2017年5月13日
           2021年5月22日





***********************************************

英米文学科同窓会 会費

1年会員:2,000円
終身会員: 50歳以上60歳未満--3万円、 60歳以上--2万円

会費を支払った会員は特別会員となり(上記第2章第4条)、会報
“Aoyama Sapience” 及び講演会・セミナー・各種行事案内等が送付される。
また、当同窓会主催のセミナー等には会員価格で参加することができる。



PageTop
  • 賛助会費納入サイト
  • 住所等変更手続
  • 校友会グリーンエリアご利用案内
  • 校友サロンのご紹介
  • イベント一覧

リンク

  • 青山学院オフィシャルサイト
  • 青山学院へのご支援をお考えの皆様へ
  • 宗教センターのご案内
  • 青山学院大学
  • 青山学院女子短期大学
  • 青山学院高等部
  • 青山学院中等部
  • 青山学院初等部
  • 青山学院幼稚園