| 
 支部 
このサイトでは、千葉県東葛支部の活動についてお知らせしています。 
 | 
	 
 | 
ホームページがリニューアルしました。
	新ホームページは
    https://www.alumni-aoyamagakuin.jp/chiba/
| 
 支部 
このサイトでは、千葉県東葛支部の活動についてお知らせしています。 
 | 
	 
 | 
| *天台宗永久寺 目黄不動尊像(鼠もすくむほどの形相をした不動尊で、鼠不動の俗称もある) 永久寺は江戸中期に獄吏として罪人を斬首した山野永久が怨霊供養したことに因み寺名が付けられた。  | 
"> ![]()  | 
![]()  | 
*天台宗南谷寺 目赤不動尊像(「赤目不動」と呼ばれていたが将軍家光が「目赤不動」に改名を命じた)  | 
| *真言宗慈眼寺金乗院 目白不動尊像(通常の不動明王と異なり、自ら切断した左腕から火焔を吹出す形相をしている) 慈眼寺金乗院は真言宗の寺院、本尊は聖観世音菩薩。  | ![]()  | 
![]()  | 
*天台宗最勝寺数学院 目青不動尊像(天と地を結ぶ雲が青色であるため「縁結びのお不動様」と親しまれている) 上野寛永寺の末寺の一つで、本尊は阿弥陀如来。  | 
| *天台宗龍泉寺 目黒不動尊像(本堂内部に不動尊像は安置:撮影禁止~御本尊は秘佛~十二年に一度 酉年に御開帳) 龍泉寺は大同3年(808)慈覚大師の開創、幕府のあつい保護を受け繁栄を極めた。富籤が盛んで「江戸の三富籤」と称された寺院。露座の大日如来像は銅製仏像。膝前で印を結ぶ如来像で天和3年(1683)の作。  | ![]()  |